それでは早速はじめてみましょうか。
助手:やっとはじまるよ。
白猫:今回は『これだけ!化学が分かる3つのステップ』ということで
“化学”を学んでいくぞっ!
おっと!そこで本を閉じてはいけない。
白猫:化学と聞いたからって驚くことはねぇ!
オレっちが提案した『化学が分かる3つのステップ』を
紹介するんだから!
助手:白猫くん、その3つのステップって一体なんなのさ?
すごそうってのは伝わってくるんだけど…。
白猫:だから、それを今から言おうと思ってんだよっ。
要するに“化学”を学習するには3つのポイントを抑えれば良いって代物よっ!
これが『化学が分かる3つのステップ』!
助手:ということは、その3つのステップを学ぶだけで、
“化学”がどんどん理解できるってこと?
本当にそんなものが存在するのかなぁー?
白猫:おっー、疑ってるねぇー。
それなら、カジキマグロの話に戻るかぁ。
あのとき焦らずに糸をたぐったのが良かったんだよなぁ〜。
助手:わぁー!ごめんなさい。
3つのステップを学ぶだけで“化学”が理解できちゃうんだね。
やっぱり、それって画期的だよ〜。
白猫:まぁ、分かればいいんだよ。
そこで今回は、その3つのステップをひとつずつ丁寧に
紹介していこうという寸法さっ。
助手:でもさぁ、その3つのステップを学ぶってことは分かったけど、
内容が難しいんじゃないの?
白猫:良くぞ聞いてくれた。
たまにはお前も良いこと言うね。
これがゼンゼン難しくないんだな!
内容だけをなら、1ページで終わってしまう代物よっ!
それぐらい簡単な内容なのよっ。
助手:そ…そんなに簡単なの…。
もしかしたら、僕でもあっという間に“化学”の知識を
身につけられるんじゃないの?
白猫:もちろんよっ。
そんなお前でも“化学”の知識が身につけられるように、
オレッちが指導してやるんだからよっ〜。
助手:それじゃあ早速お願いします。
はじめに
STEP0 なぜ化学が必要なのか
なぜ化学が必要なのか?
化学が分かる3つのステップ ←

なぜ化学を学習するの……?
ナトリウムクロライドウォーター?
日用品には化学物質名が記載されている
化学と科学の違い
化学を学習するメリット
STEP1 原子のはなし
STEP2 分子のはなし
STEP3 化学反応のはなし
もっと化学を……